卵・乳アレルギーがあると、ラーメンはなかなか食べることが出来ません。麺に卵が使われていることが多く、いつしか外食の選択肢にはのぼらなくなっていました。
ところが最近、幸楽苑のラーメンには卵も乳も使用していないメニューがあるということに気づきました。
さっそく娘たちと幸楽苑に行ってみると、アレルゲン表示が親切な感じでとても良かったのでレポートしたいと思います!
幸楽苑のお子様セットの7大アレルゲンは小麦のみ!

幸楽苑には低アレルゲン用のメニューはありませんが、通常メニューの「お子様セット」のアレルゲンが小麦のみなので、卵・乳アレルギーの娘も食べることができました。
お子様セットの内容は、ラーメン・カレーライス・ベビースターラーメン・オレンジジュースです。
幸楽苑からのアナウンスでは、「お菓子は個包装の表示をよく見て下さい」「アレルゲン表示はオレンジジュースで表示しています。ジュースが変わっていないか確認して下さい」とありました。
キッズメニューにはおまけもついてきます。おまけは選ぶことはできません。今回は折り紙でした。
メニューにアレルギー表示あり・公式サイトで27大アレルゲンも確認可

7大アレルゲンの表示をメニューにしてくれているので、ほぼメニューだけで選ぶことができます。娘の場合、いくらもアレルギーがあるので念のため確認しますが、公式サイトから27大アレルゲンも見ることができるので安心です。
(追記)再度来店したところ、メニューにアレルゲン表示がなくなっていました。店員さんに確認すると、だいたい季節ごとにメニューは一新するとのことで、その際に記載がなくなったようです。
アレルゲンはホームページで確認できる他、店員さんに聞くことでも確認できるのでどちらかの方法でご確認ください。
他のラーメン・餃子など卵・乳不使用のメニュー多数

7歳の娘は、お子様セットを完食し、多いからと残した次女の分まで食べていました。
お子様セットではもう足りないこともある年齢ですが、幸楽苑では他のラーメンや餃子も卵・乳不使用で食べることができるメニューがいくつもあるので成長してもまた来ることができます。

念のため、取り分け出来るように私のラーメンも卵・乳不使用のねぎラーメンを注文しましたが、ラー油が効いているので子供にはちょっと辛い味付けでした。大人は美味しいと思います。

季節限定ラーメンにもきちんとアレルゲン表示がされています。娘は野菜もゆずも好きなので、この期間にまた幸楽苑に来たいと思います。
デザートにも卵・乳不使用のものあり

「家に帰ってアイスを食べよう」と節約してしまったので、デザートの写真を撮り忘れてしまいました。 あれからすぐまた食べに行ったので写真を撮りました。幸楽苑の公式アプリダウンロードでレモンシャーベット1個無料のクーポンがもらえます。
レモンシャーベットなら7大アレルゲン不使用です。卵・乳アレルギーだとデザートはひとつも食べられない、となってしまうことが多い中、シャーベットが選択できるのはありがたいことです。
幸楽苑で食事をするときの注意点

幸楽苑で食事をする時は、ここだけ注意です。
追記)テイクアウトの冷凍餃子は店内で食べられる餃子と原材料が違う
店内で食べる「焼餃子」「ベジタブル餃子」と、「おみやげ焼餃子」「おみやげベジタブル餃子」卵・乳不使用で食べられますが、「お持ち帰り冷凍焼餃子」は原材料が違うので要注意です。
アレルギー対応食ではないのでコンタミネーションに注意
卵・乳アレルギーの方でも食べられるメニューは多いですが、アレルギー対応食ではなく普通のメニューなので、コンタミには注意してください。
体質や体調に合わせて選択したり、店舗で調理方法を聞くなど必ずご自身で確認をお願いしますね。
支払いは楽天ポイントか現金のみ 2020年3月18日PayPay導入!
意外なところでこれ。2020年3月現在で、クレジットカードも電子マネーも対応していませんでした。普段現金を使うことがないので、持ち合わせがあるかちょっとドキッとしました。
大手だからと油断していましたが、支払いは楽天ポイントか現金のみなので、普段現金を使わない方はしっかり準備して行きましょう。
2020年3月18日から、421店舗でPayPayが導入されました! 詳しくはこちら
まとめ
幸楽苑はアレルゲン表示も親切で、卵・乳アレルギーの方は選べるメニューも多くおすすめしたいお店でした! そして安くて美味しいので、家族で行く人が多いのも納得です。
娘は症状も出ることはなく「ラーメン美味しかった」と喜んでいました。また行ってみようと思います。
↑ ブログランキング参加中です。クリックで応援よろしくお願い致します!